島らっきょうを植付ける畝、
窪んだ部分に植付けるタイプ(凹タイプとしましょう~)なんですが、
水はけが悪くカビが発生しやすそう・・・?
大雨が降ると川のようになり、植付けた島らっきょうが流される(T_T)
などの懸念も有りますので、
今回は土を盛り上げたタイプ(凸タイプとしましょ~)
を作って比較してみることとしました。
大雨から数日、地面も良い感じで乾いております。

ミニ耕運機の出番です!!!

畝にする部分を深く耕します。

レーキを使って土を中央に寄せれば完成

カビが生えていた島らっきょうも
カビを洗い流して、天日で乾燥させておりましたが・・・

十分種球として使えそうですねwww
明日は植付けますよ~

ファーマーズへの出品と
刈払い機での作業に時間を取られ過ぎですね
コメント