農薬や化学肥料を使わない自然な栽培を行うおかぴ農園ですが、
生き物の生息密度が濃ゆい石垣島・・・
島唐辛子は色々な害虫の被害を受けておりますので今回は3種ご紹介します。
ナスミバエは先日ご紹介しましたので割愛

ナスミバエの幼虫を探す | おかぴ農園 (okapi-farm.com)
1種目:ニジュウヤホシテントウ


こやつは益虫のテントウムシと違い葉や実を食害します(>_<)
こちらは島唐辛子の実を食害しているところです。


得意のピンボケ写真w
こちら食害された実です。(T_T)

こんな状況でも食べ続けるピンボケ写真のヤツ

この後、靴で踏みつぶして駆除完了。
毎日数匹は駆除しております。
2種目:ホウズキカメムシ


茎から吸汁して枝を枯らしてしまします(T_T)
集団で吸汁するので質が悪いです・・・

白いのはホウズキカメムシの幼体です。


カメムシは臭い分泌液を出すので触るのも憚られるのですが、
指で摘まんで靴で踏みつぶすおかぴー・・・

立派なハルサーになったねw
3種目:アブラムシ類


アブラムシは甘い排泄物を出すので蟻が寄ってきていますね。
こうなってしまうと、アブラムシを食べる益虫のテントウムシも近寄れません・・・
葉を捥ぎ取り、靴の裏で踏みつぶすおかぴー・・・

おかぴーの駆除方法、
全部靴で踏みつぶす!?
毎日30分くらい駆除の時間を設けるおかぴー・・・
大繁殖してしまうと手が付けられないですが、毎日少しずつでも駆除していると
残りの害虫は、テントウムシやカマキリ、クモなどが捕食してくれますよ~
コメント