昨日美味しくいただいたツルムラサキですが・・・
畑の雑草の中に生えているではありませんか!!!



何と言う幸運w
早速、採取して自宅に植えてみましょうー
採取完了w

自宅で植付ける場所はここでしょう!!!

駐車スペースのフェンス部分ですね。
移植に向けて土を耕してみます。


乾燥しやすい砂が多めの土ですね・・・
保水力を高めるために、挿し芽で使った土(ピートモスと鹿沼土の混合)を使用。

適量混入します。

更に、メンター様より頂いた完熟の牛糞堆肥を加えます。


土壌改良材としてだけでなく、肥料効果も抜群ですw
三又鍬でよーーーーく鋤き込んで完成w
片手三又鍬価格:1,936円 (2021/1/30 13:11時点) 感想(0件) |

植付け完了w

ツルが長いものは、
ちゃんとフェンスの網に巻き付けておきました。

最後にたっぷりと散水w
珍しくイメージ通りの出来栄えではないですかwww
ツルムラサキは一年草なので、おかぴーが食べる分には丁度いいくらいでしょう~

最近は島らっきょうの葉ばかり食べておりましたが、
おかぴーの野菜不足解消バリエーションが増えますねw

島らっきょうの葉、
出荷の時切りますが、
美味しいので捨てるの勿体ないですからねw

既に冷蔵庫と冷凍庫・・・
島らっきょうの葉で一杯ですが (;゚Д゚)
コメント