畑の給水栓(自動弁ボックス)から農業用水が出ない

Uncategorized

おかぴーの借りている畑のひとつ、

沖縄県農地中間管理機構さんとの契約で借りている農地なのですが

土地改良事業がされておりまして、

農業用水はメーター検診で

島らっきょうへの水やりなどに使用しておりましたが、

本日、使おうとしたところ

何故か、水が出ない~

前日までは出ていたのに・・・

ちなみに、石垣島では農業用水でも断水する際には、

新聞に告知がなされるのですが(断水日のかなり前から何度か)

無かったよなー

雨がずっと降っていないので、

サトウキビを刈り終わった畑の「株出し※刈り取ったサトウキビの株から芽を出させること」で

散水をしている畑が多いですので

水圧が下がって水が出ないのか?

とも思ったのですが

完全に止まっておりますからね・・・

仕方が無いので、

別の畑で作業しようと、車で移動しておりますと、

うちの畑から200m以上離れた自動弁ボックス周辺で

何かしらの工事をしておりました><

この工事が原因と思われますね。

水を止めないと作業出来ないでしょうし・・・

工事をしている付近の溝は水浸しでしたので

トラブル緊急復旧作業だったのかな???

明日には

農業用水が使えるようになって欲しいぜい

まー

カリカリしないで

草取りでもして落ち着きたまえw

しかしながら、

石垣島では

土地改良事業に係る賦課金(うちは水管理賦課金ですね、メーター使用量で計算されますが)

未納者がかなり多いみたいです(T_T)

農地を購入する際には、

未納・滞納の賦課金まで継承されますので注意です!!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました