ハルサー(農業)を始めてからというもの、
農事歴や年中行事にちょっと敏感になったおかぴー・・・

七草がゆもしましたね~
明日、1月10日(旧暦12月8日)はムーチー、沖縄県の行事・祭事ですね~
ムーチーの日に食される菓子の一種のこともムーチーと言いますが、

沖縄方言で「餅」のことみたいです
健康・長寿の祈願のため縁起物として食されるムーチー、
今回は自分で作ってみましょう!!!
作り方は割と簡単で、
餅粉をこね、白糖や黒糖などで味付けを行い、月桃の葉で巻き、蒸して作る。
そうです。

各家庭で結構まとめて作ったりするようで、
サラリーマン時代は、よくお裾分けで頂きましたね~
では、本日は材料だけ確保しておきましょう
月桃の葉
うちの畑の防風林の中に自生しております

取り敢えず、自分が食べる分だけ

月桃は畑の周辺に自生しているものも有りますが、
除草剤が撒かれている可能性が有りますので注意が必要です!!!

サトウキビ畑の周辺は
割と除草剤撒いている方が多いですよ
下草が変に枯れているような整備された場所なんかは除草剤を使ってそうですね・・・
餅粉は
近所のスーパーで売っておりました

砂糖は自宅にありますので
これで準備完了!!!
明日は作りますよー

蒸し器が無いが・・・
コメント