液体肥料を作成したく材料を購入する

島らっきょう

自宅兼事務所では水道水

畑では農業用水

を農作物に与えているおかぴー・・・

折角潅水するのであれば、

週に1回くらいは「肥料入り」の水

を与えた方が これからでも育ちが良くなりそう!!!

と考えまして、

液体肥料の素となる材料を購入して参りました~

菜種油粕 に 草木灰

平田産業 抽出菜種油粕 20kg 菜種かす価格:2980円
(2025/2/20 22:07時点)
感想(25件)
\本日限定!全品ポイント10倍キャンペーン実施予定!/元肥 追肥 草木灰 500g アミノール化学研究所 野菜 草花 果物 果樹 家庭菜園 園芸 ガーデニング価格:690円
(2025/2/20 22:08時点)
感想(1件)

近所のホームセンターと

農協の購買課にて

メイクマン – 沖縄のホームセンター「メイクマン」の公式ウェブサイト。各店舗のイベントやチラシ、求人情報をはじめ、DIYやガーデニングなど暮らしに役立つアイデア&ハウツーもお届け!

そして

発酵鶏糞

別に 水に溶かさず

そのまま 作物(今回は島らっきょうです)の根元付近に

固形成分の 適量を撒いておけばいいじゃない? と思うところですが、

これらの肥料を水に溶かして与えると、

肥料成分(窒素、リン酸、カリウムなどですね)の吸収が早いですからね~(多分)

雨などで

ジワジワ肥料成分が効いてくるのを待てないおかぴー・・・

取り敢えず、

10%くらい(水1ℓあたり100gくらい)水に溶かして、

撒いてみましょうかね~

育苗トレイの苗に撒きたいぜい!!!

まー

10%でなくて

もっと希釈してもいいかな

ジョロを使って

菜種油粕 と 発酵鶏糞 は

植物の成長に特に必要な元素

窒素、リン酸、カリウム が 各5%前後含まれているとのことですので、

何かと混合せずに、

各自、水に溶かすだけで使用してみます

草木灰は

窒素成分無し、カルシウムが豊富とか・・・

明日にでも作ってみますか・・・

コメント

タイトルとURLをコピーしました