新石垣空港の近くに借りている畑(以下、白保の畑と言う)ですが、
これまでのサトウキビ畑から、
おかぴ農園の島らっきょう畑に徐々に変えてまいります。
手始めとして、
本日午後に、昨年7月に土起こしをお願いした若手農家のお兄ちゃんに
白保の畑を下見してもらいました。
今回もロータリーを使って土起こしをお願いします。

サトウキビの葉ガラが地表にかなり残っておりますが、
そのまま鋤き込んで土壌改良材として役立ってもらいます。

畑のサイズは約40アール(4反)
こちらの図はグーグルマップから切り取ったもので、
黄色網掛け部分が借りている畑となります。

そして、おかぴ農園整備イメージは次の通り。
白抜き部分は通路スペース。
水タンクと、登記の不要な小さな物置なども設置したいと考えております。

後で困らないように
レイアウトをしっかり考えておかねば!

お兄ちゃんのロータリーは2回、
1回目は2月中にでも、そして2回目仕上げは3月~4月に行ってもらい、
畝作りは、おかぴーにて、経営継続補助金で購入予定のトラクターで作っていきましょ~

大まかなスケジュールを、お兄ちゃんと共有して下見と打合せは終了。
お兄ちゃんは帰りましたが、
おかぴーは白保の畑に残り、刈払い機での草刈りを開始。





周囲の草刈りを行い、切った雑草を1か所にまとめます。

しかしゴミがかなり落ちてますね・・・


ゴミを拾うおかぴー・・・
自宅に持って帰って分別して、適切に廃棄しますか・・・.

ゴミはポイ捨てしちゃー駄目ですよ~
コメント