ファーマーズマーケット 島ニンニクを販売してみる 収穫時期を迎えた島ニンニクですが、 2月の頃の写真です ファーマーズマーケットに出品してみることにしました 収穫して土を落とし。 余分な根や茎の部分をカット 島らっきょうの土落としにしてますね~ 完成したものがこちら 後は野菜用のPP袋にい... 2022.05.06 ファーマーズマーケット島ニンニク島らっきょう石垣島野菜
収穫 島らっきょう、小さな鱗茎を植え付ける GW(ゴールデンウイーク)に入った途端 雨続きの石垣島・・・(T_T) しかし、雨が降ってくれたおかげで 乾燥で日干し煉瓦のようにカチカチになっていた土壌、 やっとミニ耕運機で耕せるくらいの柔らかさになりました 2日前、雨の合間に 島らっき... 2022.05.05 収穫島らっきょう畑づくり石垣島種植え
収穫 島らっきょう、一旦収穫を止める そろそろ旬の時期が終わってしまう島らっきょう・・・ 青々としていた葉が、 徐々に元気がなくなってきました・・・ 今残っている島らっきょう、 植え付けの時期が一番古いもので昨年11月30日の植え付け・・・ 植え付けてから5カ月しか経ってないん... 2022.04.28 収穫島らっきょう石垣島野菜
収穫 島ニンニクの花芽 5月に収穫を行おうと考えている島ニンニク・・・ よく見てみますと、 花芽というものが出来ておりました!!! 農業用語では、 抽苔(ちゅうだい)と言うみたいです 手に取ってみると おー、立派な島ニンニクの鱗片ですね~ そう言えば、 島らっきょ... 2022.04.19 収穫島ニンニク島らっきょう石垣島野菜
収穫 島らっきょう、腐敗しやすい季節(カビの季節)の到来 今が旬の島らっきょうですが、 昨年も5月のGW明けに大発生したカビ(腐敗病?)、 ついに今年も出てまいりました~(T_T) 気温も高くなり、乾燥しているこの時期、 少しずつ葉枯れが進んできております 収穫する島らっきょう、 カビが無いものは... 2022.04.18 収穫島らっきょう病気対策石垣島種植え
収穫 島らっきょう、夏場の状態に 今が旬の島らっきょうですが、 現在収穫中の島らっきょうは こんな感じです 既に夏場に多く見られる状態のものも出始めました・・・ 夏場の島らっきょう、 こちら昨年の6月ごろの収穫品の写真ですが、 夏場に収穫した島らっきょうの特徴としては、 全... 2022.04.17 収穫島らっきょう石垣島種植え
島らっきょう 白保の畑、ロータリー作業を行う 雑草がまた伸び始めた白保の畑・・・ 昨日、ようやくトラクターを使い ロータリー作業をして参りました!!! 耕していない通路部分・・・ 雑草、大きくなりましたね・・・ 刈払い機も使わないとw 午前中、10時ごろからスタートして・・・ 14時ご... 2022.04.16 島らっきょう畑づくり石垣島耕起農地野生生物
収穫 島らっきょう、2022年度は生存率も落ちてしまう おかぴ農園の島らっきょう、 2021年度の収穫時では、ほぼ100%枯れずに成長していたのですが・・・ 収穫前にカビが生えてダメにしたのも有りますが・・・ 2022年度は、かなり収穫率(生存率)が落ちている状況です。 具体的な数字で見ていきま... 2022.04.12 収穫島らっきょう畑づくり石垣島種植え農地
島らっきょう 白保の畑、そろそろ整備をせねば・・・ 3月の半ばにロータリー作業をした白保の畑・・・ 作業後は こんなでしたw そろそろ、 仕上げのロータリー作業をしないと!ですね!!! 何回目の仕上げ!? 皆様も忘れているかもしれませんが、 この後、畝を作って、 島らっきょうを植え付けるんで... 2022.04.08 島らっきょう畑づくり石垣島耕起農地雑草対策
収穫 島らっきょうの生ハム巻きを作る 今が旬の時期である島らっきょう、 出荷用に収穫した新鮮なものが 少し余りましたので 綺麗に洗って 薄皮を剥いで 生ハムに巻いてみました~ 近所のスーパーで購入した PBブランドの生ハムです♪ 葉の部分は残して、 鱗茎の部分に巻いていきます ... 2022.03.29 収穫島らっきょう料理石垣島野菜