ようやく雨続きの天候から回復した石垣島
本日は島らっきょう周辺に生えた雑草の除去作業を実施

畝を見てみますと、
表層の土がかなり流されてますね・・・

植付けて直ぐの大雨でしたら、
種球も流されていたでしょうね~

根が結構伸びているので
流されませんでした!!!
この後、
削れた分、土寄せをしないと・・・

こんな感じで、
小さな鱗茎の島らっきょうになってしまう恐れが!!!
ここの畑は傾斜があり
水はけは良い方ですが、

傾斜の下側には
流れた土が堆積しております



ここの畑では、
畝の形状は、

このタイプでないと危険ですね
もし今回、
溝に植付ける形にしていたならば・・・

種球は流されて、
堆積した土の中に埋もれていたことでしょうーねー
溝に植付けるタイプの畝にも
土寄せを行いやすいなどのメリットが有るのですが、

知り合いの農家さんでも
このタイプをされている方いらっしゃいます
畑の環境をチェックしてから
どんな畝にするか決めるのも必要みたいですねー
コメント